家庭菜園のポイント

家庭菜園への関心の高まり

畑

ここ数年、家庭菜園を始める人が増えています。
これは背景として、食への安全性への関心が高まっていること、食育への関心の高まりといったものが背景としてあります。

とはいえ、自宅で家庭菜園を始めるにも、多くの人が庭のない場所で始めることになることが多いです。
自宅の庭がなくてもベランダでプランターを使って始めることができますし、本格的に行いたいと思えば地域の市民菜園や農園を借りて始めることもできます。

自宅で野菜を作ることのメリットとして食費が抑えられることがあります。
もちろん水やりの手間はかかりますが、毎日手間をかけて育てた野菜の味は格別ですし、購入するよりもリーズナブルです。
決して難しいことではないですから、ぜひ新しく家庭菜園を始めてみましょう。

家庭栽培する野菜選び

家庭菜園で野菜を栽培する場合、基本的に家族の人数と同じ本数の苗を植えるのが適切な数であると言われています。
ナスであれば一人1株、プチトマトやゴーヤのようによく育つものであれば一家族1株で十分です。

保存がきくいも類のようなものは、たくさん育てて収穫して保存するのも有効です。
あまりにも作りすぎると家族でも飽きてしまうだけでなく、おすそ分けをしても周囲に飽きられてしまうこともありますから、少しずつ様々な品種を育てるようにしましょう。
そうすることで畑の植物が全滅することを防ぐ効果もあります。

畑の広さにあったものを育てる

プランターで育てる場合でも、畑で育てる場合でも、その植物がどのくらい大きくなるのかを考えて育てることが必要です。
無理やりたくさん育ててしまうとツルが絡まってしまったり日の光を奪い合ってしまったりして思うように育ちません。

そこで畑の広さと作りたい野菜とのバランスを考えて育てることが重要です。
基本的にはどのくらいの広さが必要であるのかということは種や苗に情報が書かれていますからそれを参考に畑の計画を立てましょう。

なんでも自分でやろうと思わない

種子からしっかりと育てたいと思う人もいるものですが、やはり種子から育てるのは簡単ではありません。
種子が発芽をしても、そこから苗として売られているくらいの大きさまで育ちきらないことも多々あります。
そこで、初心者ならば苗を購入してきて育てる方が失敗なく育てることができることが多いです。

また、育てている中で思っているよりも育ちが悪いとすぐに肥料を入れてしまいがちです。
しかし、育たない原因は肥料不足だけではありません。

最近ではインターネットが普及して様々な人が色々な情報を掲げています。
そこで、わからないことや困ったことがあればすぐに調べて原因を探るようにしましょう。
園芸店でスタッフに相談をするというのも有効です。